はじめに
Espresso Bar ケサランパサランでのコーヒーの楽しみ方の一つに、エスプレッソのお豆を選べる という特徴があります。
よくドリップコーヒーのお豆を選べるというのはいろんなお店で見ることはあるけど、エスプレッソでお豆を選ぶことができるということはなかなか珍しいかと思います。
なぜならこれを実現するにあたって1台10~30万円相当のグラインダーが2台は必要になるということなので、自家焙煎していないような小さな個店にとってはそこまでしてまで取り扱いの豆を増やさなくてもいいだろうとなりがちだと思います。
ケサパサも当初、豆を選べるようにしたいという願望はあったがグラインダーの価格が高いので断念しておりました。
しかし自分たちの願望はいろんな人に言ってみるものですね。
サニーベルコーヒーの高松さんから「これ買い替えるしケサパサにやるわ!」と30万円相当するハイスペックのグラインダーをタダでいただくことができました。さすがは世界の高松!!この人には頭があがりません。
もちろんのことケサパサのお豆は凄腕で有名な焙煎士の世界の高松さんから仕入れさせていただいているのですが、この人の焙煎する豆がもう最高!!
前置きが長くなりましたがケサパサで取り扱うその最高のお豆をご紹介させていただきます。
選べる2種のコーヒー豆
マイルドビターブレンド(コロンビア×ブラジル)

特徴 |
---|
全体的にバランスがとれていてコクがあり程よくビターな印象。後味に甘みを感じる親しみやすい。 |
甘さ★★★★☆ 苦味★★★☆☆ 酸味★☆☆☆☆ |
シングルオリジン(ホワイトナイル)

特徴 |
---|
香りがとても高く香ばしくベリー系の甘酸っぱさが特徴。欠陥豆をほぼ全て排除しているため豆の雑味がない。 |
甘さ★★★★☆ 苦味★☆☆☆☆ 酸味★★★★★ |
個人的には後者のシングルオリジンがオススメ!
まだ金沢ではスペシャルティのシングルオリジンのお豆を使用したエスプレッソドリンクはそれほど浸透していないように感じます。
そして是非皆様に知ってほしいスペシャリティの良さ!!
スペシャルティの定義とは?

スペシャルティの質の高さをお客様の口に届けるまでには、徹底したクオリティを維持した工程が欠かせません。
日本スペシャルティコーヒー協会によって定められたスペシャルティの定義がいくつもあるのですがめちゃくちゃざっくりまとめると、飲んだ時に”お豆の個性”が感じられ”美味しい”ということです。ここが一番重要でこの豆の個性を生かすも殺すも焙煎で大きく変わりますし、コーヒーの作り手でも大きく左右されます。
まとめ
エスプレッソって苦い。だから苦手。
そんな人ほど良質な美味しいお豆でエスプレッソを飲んだことがない。
わたしたちはそういう人たちの固定観念をぶち壊したいのです!
だからお豆を好みに合わせて選べるようにしているし、抽出にもこだわっているし、豆の個性を最大限に引き出す焙煎をしてくれる職人からの仕入れにもこだわっています。
だからもっと感じてもらいたい。
コメント